ProgateのあとのPython

Pythonを勉強してるんだけど、Progateが終わったらいったい何をすればいいんだろう?そんな皆さん(私を含む)のために、Progateでの勉強に毛が生えた程度しか知らない京大生が、模索しながらPythonを勉強する記録を残していきます!順番や効率などめちゃくちゃですが、ProgateでPythonの基礎を習得して何をすべきかわからなくなった方にとって、少しでも参考になればと思います。

プログラミングやってみている

 最近プログラミングに挑戦しています。もともとそういう分野に興味だけはあったので、なんとなくググったりちょっとかじってみたりは何度かしていたのですが、今は一番長くやれている気がします。嬉しいですね。

 

 勉強しているプログラミング言語はPython3です。詳しくはわからないけれど、学習しやすく、今はやりの人工知能とかにも使われていて注目度の高い言語だそうです。どの言語から学び始めるかはかなり迷いましたが、僕もその辺に惹かれてPythonを選んでみました。人工知能とか関われたらかっこよくないですか。それだけなんですけど。僕は昔から人工知能あたりの話は大好物でした。

 

 さてさて、そんなプログラミングの勉強をどんな手段でやっているかというと、ずばりネットでの学習です。昨今ではProgateやドットインストールがおすすめされることが多いようですが、僕は今回paizaラーニングを中心に勉強しています。理由は簡単、Pythonを無料で勉強できる範囲が一番広かったからです。Progateはどの言語も最初のところまでが無料で(私もそこまではやりました。月980円で全部できるようになるらしいので、そのうち課金も考えます。)、ドットインストールも同じようなかたちでした。毎回Pythonから始めようとするせいか、ドットインストールはどの言語も課金しないとちゃんとは勉強できないのかと最近まで勘違いしていました。RubyやHTMLなどは無料でかなりの範囲まで勉強できるはずです。

 paizaラーニングについてちょっと紹介すると、動画で勉強できるかつ環境構築が必要ないのがメリットといったところでしょうか。3分ぐらいの動画を見つつ同じページでコーディングできて、見終わったら演習課題を解いて次へ行く、みたいな感じです。さらにはレベル別の問題集や、プログラミングを学べるゲームなども用意されており、なかなかの充実具合です。基本は就職・転職支援のサイトらしいですね。レベルに応じて企業からオファーが来たりもするそうです。

 

 そんな感じで今プログラミングを勉強してて楽しいです。PythonやりつつそのうちHTMLにも手を出して、近いうちに自分で何か軽いサービスを作りたいなあと考えています。それもきちんとアウトプットとして周りに表現していきたいですね。

 今日はこの辺で。ありがとうございました。